- Lesson -
ヴァイオリンは難しいから自分には素敵な演奏なんてできない、と思い込んでいる方が多いですが、それは誤解です。どのような方でも“自分の音”“生きた音”“人に伝わる音”を奏でられます。ヴァイオリンを通してご自身の響き、魅力を目一杯に表現できるよう、きめ細やかにレッスンさせていただきます。
■レッスンコース / アクセス
様々なコースをご用意しております。ぜひご自身に合ったコースをお選びください。
疑問・質問など、お気軽にご相談ください。
ビギナーコース
3〜4才のお子様や開放弦の練習をされているビギナーの方へ
【30分×月3回】10,000円
初級コース
初心者の方へ【45分×月3回】
大人の方 15,000円、中高生14,000円、小学生以下 13,000円
ベーシックコース
ポジション移動に進まれていて基礎から応用まで丁寧に学ばれたい方へ
【60分×月3回】
大人の方 17,000円、中高生16,000円、小学生以下 15,000円
上級者コース
音楽高校、音楽大学志望の方、コンクールを受けられる方、
じっくり深掘りして学ばれたい方へ
【90分×月2回】20,000円 【90分×月3回】30,000円
月2回コース
お忙しい中ヴァイオリンを弾かれたい全ての方へ
【60分×月2回】12,500円
月1回コース
ある程度ご自身で練習される方へ
【90分×月1回】10,000円
ペアレッスン
ご家族やお友達と楽しく学ばれたい方へ
【60分×月2回】7,000円(お一人あたり)
【60分×月3回】10,000円(お一人あたり)
ワンレッスン制
ピンポイントで学ばれたい方へ
45分 6,000円(オンライン5,000円)
60分 9,000円(オンライン8,000円)
90分 12,000円(オンライン10,000円)
体験レッスン
30分 3,000円
(翌月までに入会された方は入会金に充てさせていただきます)
⚪︎入会金 5,000円(ワンレッスン制で受けられる方は必要ありません)
⚪︎施設費などはいただいておりません
⚪︎体験以外の全てのレッスンは、オンラインでもご受講いただけます
(初回レッスンを対面で受けていただけると、その後のオンラインレッスンも同等のクオリティでご提供できます)
大阪教室のご案内
大阪環状線の玉造駅北改札から徒歩1分、または地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅から徒歩数分です。
詳しい場所はレッスンお申し込みの際にお伝えいたします。
月曜日 ×
火曜日 2025年5月よりレッスンお引き受けできます
水曜日 10時〜12時、13時〜16時、20時〜21時でご相談ください。
木曜日 10時〜12時、13時〜16時、19時半〜20時半でご相談ください。
金曜日 10時~12時、13時〜17時でご相談ください。
土日祝 △ 若干名お引き受けできます。固定枠ではなく月ごとの予定調整となります。
※講師の演奏活動その他の理由で上記の日程でもレッスンがお引き受けできない場合がありますのでご了承ください。
※平日でも曜日と時間を固定せずに月ごとの予定調整をされる生徒さんが多いです。ですので上記の空き枠であっても結果的にはレッスンをしていることが多いです。前月の20日までにスケジュールを決めています。
レッスンにご興味のある方は、まずは一度お問い合わせください。
体験レッスンのお申し込みも随時受け付けております。
空き状況
■Q & A / 教室生さまの声
ヴァイオリンは難しそうですが、どのくらい練習すればいいのでしょうか?
たくさんの生徒さんをこれまで見てきて最近わかったことがあります。それは特に大人の生徒さんは、練習時間と上達具合は必ずしも比例しないということ!
もちろん、レッスンでできるようになったことを忘れないうちに復習したり、宿題に取り組んだりすればするほど上達されるのは間違いないのですが、音楽と自分自身に向き合う姿勢がなにより大切で、そこさえしっかりしていればお忙しくてほとんど練習できない方でも着実にご自分の音楽を見つけていらっしゃいます。
小さなお子さまの場合は、5分でもいいので毎日楽器に触られるとある日グン!と成長されて楽しく弾けるようになります。練習があまりできない期間があっても大丈夫ですのでご家族の方々が応援する雰囲気を作っていただけるといいですね!
楽器はどれくらいの値段なのでしょう?
量産タイプであってもきちんと作られたものは、楽器本体、弓、ケースもあわせておよそ10万円弱あたりからでしょうか。(子供用のサイズの楽器では定価で3万円前後からです。楽器屋さんに割り引かれた中古品がある場合もありますし、他の生徒さんの使われていたものを安く譲り受けられることもあります。)
楽器は、価格よりも「相性が合うかどうか」が大切です。ぜひ、ご自分で試奏された上で購入なさってください!(カタログを見るだけですと相性は分かりません)
当音楽教室では信頼できる弦楽器店をご紹介できますし、その際の仲介料などはいただいておりませんので安心してじっくり選んでいただけます。
対象年齢を知りたいです。
一番小さなお子様で3歳前後から初めていただけます。
80歳前後の方もレッスンさせていただいております。
ヴァイオリンは基本的には立って演奏する楽器なので、しっかり立てられるお元気な方であればどなたでも弾いていただけます(体調のすぐれない方、オーケストラなどで座って弾くことが多い方などは座ってレッスンする場合もあります)。
自宅で練習するときにどれくらい近所に音が漏れるでしょう?
これは住宅環境によってかなり違いがあります。
おそらく一戸建てにお住まいの方は、ヴァイオリンの音をそれほど心配されないで弾かれていると思います。
マンションなど集合住宅の場合は、ご近所に気兼ねされている方もいらっしゃいます(建物の壁や床の材質でかなり違いがあるようです)。
ですが壁が厚くないお部屋に住まわれていても、ヴァイオリン用の弱音器や消音器をお使いになることで、ほとんどの方が問題なく練習されています。
音量の目安ですが、弱音器や消音器を使わない普通の状態で、ピアノの約半分程度ではないでしょうか。ピアノのように床に楽器が付く状態で演奏しないので、振動はほとんど伝わりません。
消音器を使うと、静かな話し声程度になります。
教室生さまの声
みんなに聞かせてあげることができるのがたのしみです。
H君
(小学2年生)
レッスンでは、音がくのひょうげんがよくわかるように、せつめいしてくれたり体で見せてくれたりします。おもしろくなるように、たべものにたとえたりしてくれます。レッスンがはじまるときに、でんしゃのはなしなどをしてくれるのがうれしいです。このままやっていくとめちゃくちゃうまくなりそうです。みんなに聞かせてあげることができるのがたのしみです。バイオリンをつうじてともだちができるのもうれしいです。
(H君は、幼稚園の頃から語彙が豊かなので今回の感想文をお願いしました。ヴァイオリンも素敵な音を聴かせてくれています。時本)
子供相手でも、音楽に真摯に向き合って音楽の深い話などもしてくださり、それをわかりやすく、楽しくレッスンしてくださいます。
H君のお母様
いつも熱心にレッスンしていただきありがとうございます。子供相手でも、音楽に真摯に向き合って音楽の深い話などもしてくださり、それをわかりやすく、楽しくレッスンしてくださいます。本人も、バイオリンや音楽の面白さをちょっとづつ体感していってるように感じます。弓の持ち方や、左手の指の使い方もわかりやすくコツコツと教えてくだ さり、諦めの早い息子でも今ではきれいなフォームで弾けるようになっています。楽器の扱い方も丁寧に教えてくださり、安心して練習することができます。息子は誰かと一緒に演奏することが好きなので、これからを楽しみにしています。
曲の進みが遅くても、とても丁寧に教えていただきました。
音大生 U君
小学生の時から大学入試までお世話になりました。曲の進みが遅くても、とても丁寧に教えていただきました。また、発表会など人前で演奏する機会を多くもらえて、たくさんの経験を積めることができ、とてもお世話になりました。
(U君は、大学でも頑張っていて、今は私のコンサートの受付をお願いすることもあり頼りにしています。時本)
テラコヤプラスさんで教室をご紹介いただきました♪
記事URL(大阪のバイオリン教室63選
https://terakoya.ameba.jp/a000002080/
教育メディアのテラコヤプラスの大阪市東成区、塾、学習塾ランキングと玉造駅、塾、学習塾ランキングで掲載中
https://terakoya.ameba.jp/juku/ranking/ct-osaka-osakashi-higashinariku/
https://terakoya.ameba.jp/juku/ranking/st-1162316/