_JPG.jpg)
ときもとさなえ
ヴァイオリンの家
演奏を通して自分の魅力に気が付けるように
この教室が大切にしていること
楽器を弾くということは、音楽(曲)と楽器と自分自身(心と身体)とのコラボレーションで生まれる生命力を世界に表現!することです。
それは“自分を信じる”ことに深くかかわっていることを、私自身の演奏活動や周りの尊敬する演奏仲間達、そして沢山の生徒さん達を通して確信するようになりました。
この教室では、小さなお子さん、趣味でされている方、プロ志望の方まで、音楽を奏でることが“自分の感覚を信じて生きること”のベースになることをふまえてレッスンさせていただきます。
こんな方におすすめです
♪自分の魅力を知りたい
♪基礎から丁寧に学ぶことと自分らしい演奏をすることを両立したい
♪お子さまの個性を尊重したい、のびのび生きてほしい
♪現役のヴァイオリン奏者から生きた音楽を習いたい
♪いい音が出なくて困っている
♪音符を追うだけではなく、作曲家のメッセージを楽譜や作曲された背景から読み取りたい
♪テクニックを表現に生かしたい
♪プロのヴァイオリン奏者になりたい
♪音楽高校、音楽大学に進みたい
♪プロ奏者として活動しているけれどさらに磨きをかけたい
♪バロックヴァイオリンを弾きたい、ピリオド奏法(作曲された時代や地域に合った弾き方)を知りたい
♪音楽を趣味にすることで人生を色彩豊かにしたい
♪ポップスや唱歌をなんとなく弾くだけでなく、音楽的に深堀したい
生徒さん達からのご感想
H君(小学2年生)より
レッスンでは、音がくのひょうげんがよくわかるように、せつめいしてくれたり体で見せてくれたりします。おもしろくなるように、たべものにたとえたりしてくれます。レッスンがはじまるときに、でんしゃのはなしなどをしてくれるのがうれしいです。このままやっていくとめちゃくちゃうまくなりそうです。みんなに聞かせてあげることができるのがたのしみです。
バイオリンをつうじてともだちができるのもうれしいです。
(H君は、幼稚園の頃から語彙が豊かなので今回の感想文をお願いしました。ヴァイオリンも素敵な音を聴かせてくれています。時本)
H君のお母さんより
いつも熱心にレッスンしていただきありがとうございます。
子供相手でも、音楽に真摯に向き合って音楽の深い話などもしてくださり、それをわかりやすく、楽しくレッスンしてくださいます。
本人も、バイオリンや音楽の面白さをちょっとづつ体感していってるように感じます。
弓の持ち方や、左手の指の使い方もわかりやすくコツコツと教えてくださり、諦めの早い息子でも今ではきれいなフォームで弾けるようになっています。
楽器の扱い方も丁寧に教えてくださり、安心して練習することができます。
息子は誰かと一緒に演奏することが好きなので、これからを楽しみにしています。
音大生U君より
小学生の時から大学入試までお世話になりました。
曲の進みが遅くても、とても丁寧に教えていただきました。
また、発表会など人前で演奏する機会を多くもらえて、たくさんの経験を積めることができ、とてもお世話になりました。
(U君は、大学でも頑張っていて、今は私のコンサートの受付をお願いすることもあり頼りにしています。時本)



テラコヤプラスさんで教室をご紹介いただきました♪
https://terakoya.ameba.jp/
記事URL(大阪のバイオリン教室おすすめ39選)
https://terakoya.ameba.jp/a000002080/
各コースのご案内
♪導入コース(30分レッスンを月3回)
3歳~4歳のお子さまに
9000円
♪基礎コース(40分レッスンを月3回)
初心者の方に
5歳~小中学生9900円
高校生~大人の方11100円
♪普通コース(60分レッスンを月3回)
ポジション移動に進まれるレベルからの方
初心者の方でゆったりレッスンを受けられたい方にもおススメです
5歳~小中学生12000円
高校生~大人の方13500円
♪大人のレッスン(60分レッスンを月2回)
大人の生徒さんでお忙しい方へ
10000円
♪上級コース(90分以上のレッスンを月3回)
音楽高校、音楽大学、コンクールを目指す方や、じ~っくりレッスンを受けられたい方に最大限のバックアップをいたします
18900円
♪ペアレッスン(60分レッスンを月2回または月3回)
ご家族やお友達同士での二人一組です
お一人ずつへの丁寧なサポートと、お二人で一緒に演奏するアンサンブルを味わうレッスンです
7000円(月2回)
9000円(月3回)
※お一人あたり
ワンレッスン制
40分 4000円
60分 6000円
90分 8000円
体験レッスン
30分2000円(入会された方は入会金に充てさせていただきます)
入会金
5000円
※親子割、兄弟割あります
※コンクールや音大受験前などは様々なバックアップをいたします
※ご都合に応じて対面レッスンとオンラインレッスンを組み合わせるスタイルもおススメです
玉造教室までのアクセス
大阪環状線の玉造駅北改札から徒歩1分、または地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅から徒歩数分です
詳しい場所はレッスンお申し込みの際にお伝えいたします
Q&A
Q
ヴァイオリンは難しそうですが、どのくらい練習すればいいのでしょうか?
A
たくさんの生徒さんをこれまで見てきて最近わかったことがあります。それは特に大人の生徒さんは、練習時間と上達具合は必ずしも比例しないということ!
もちろん、レッスンでできるようになったことを忘れないうちに復習したり、宿題に取り組んだりすればするほど上達されるのは間違いないのですが、音楽と自分自身に向き合う姿勢がなにより大切で、そこさえしっかりしていればお忙しくてほとんど練習できない方でも着実にご自分の音楽を見つけていらっしゃいます。
小さなお子さまの場合は、5分でもいいので毎日楽器に触られるとある日グン!と成長されて楽しく弾けるようになります。練習があまりできない期間があっても大丈夫ですのでご家族の方々が応援する雰囲気を作っていただけるといいですね!
Q
楽器はどれくらいの値段なのでしょう?
A
量産タイプであってもきちんと作られたものは、楽器本体、弓、ケースもあわせておよそ10万円弱あたりからでしょうか。(子供用のサイズの楽器では定価で3万円前後からです。楽器屋さんに割り引かれた中古品がある場合もありますし、他の生徒さんの使われていたものを安く譲り受けられることもあります。)
楽器とは相性が合うかどうかが価格よりも大切です。ぜひ、ご自分で試奏された上で購入なさってください!(カタログを見るだけですと相性は分かりません)
当音楽教室では信頼できる弦楽器店をご紹介できますし、その際の仲介料などはいただいておりませんので安心してじっくり選んでいただけます。
Q
対象年齢を知りたいです
A
一番小さなお子様で3歳前後から初めていただけます。
80歳前後の方もレッスンさせていただいております。
ヴァイオリンは基本的には立って演奏する楽器なので、しっかり立てられるお元気な方であればどなたでも弾いていただけます(体調のすぐれない方、オーケストラなどで座って弾くことが多い方などは座ってレッスンする場合もあります)。
Q
自宅で練習するときにどれくらい近所に音が漏れるでしょう?
A
これは住宅環境によってかなり違いがあります。
おそらく一戸建てにお住まいの方は、ヴァイオリンの音をそれほど心配されないで弾かれていると思います。
マンションなど集合住宅の場合は、ご近所に気兼ねされている方もいらっしゃいます(建物の壁や床の材質でかなり違いがあるようです)。
ですが壁が厚くないお部屋に住まわれていても、ヴァイオリン用の弱音器や消音器をお使いになることで、ほとんどの方が問題なく練習されています。
音量の目安ですが、弱音器や消音器を使わない普通の状態で、ピアノの約半分程度ではないでしょうか。ピアノのように床に楽器が付く状態で演奏しないので、振動はほとんど伝わりません。
消音器を使うと、静かな話し声程度になります。
YouTubeでもヴァイオリン上達のポイントを配信しています!
空き状況
月曜日 ×
火曜日 月2回レッスン、単発レッスンでしたら10時~12時でご相談ください
水曜日 10時~15時までと20時~の最終枠でご相談ください
木曜日 10時~16時までと20時~の最終枠でご相談ください
金曜日 10時~17時でご相談ください
土日祝 時間を固定しなければあと若干名お引き受けできます